自動車免許合宿から地元に帰ってきて一週間以上経ちました。
まだ一週間しか経っていないのか、とものすごく昔の話のように感じます・・・。
帰ってきて4日も立たずに本免試験を受けに行ったりバイトに復帰したりで
とても濃い日々を送っていたからでしょうか。
今でも本当に免許合宿の日々が恋しくて、教官や教習生の皆さんとわいわいしていた2週間に戻りたい、
と常々考えています。
そんな楽しかった自動車免許合宿の生活日記。
合宿後半の日記がまだ書けていなかったので、思い出して書き出していこうと思います。
ぜひお付き合いください!笑
合宿が始まった頃は学科の教室に行くにも技能教習を受けるにもずっとひとりで行動していました。
もちろん合宿の宿舎もひとり暮らしですし、関わっていた人は技能教習のときの担当教官か
ほぼ毎日買い物に行っていたスーパーの店員さんくらいでした。
教習生の方々と仲良くなれたきっかけは修了検定のときです。
修了検定とは、仮免許をとるための試験で、場内技能検定と学科試験があります。
同じ日に入った教習生たちは一つのグループになって試験を受けるのですが、
特に技能教習のとき、教習生みんなが不安を解消させるために励まし合っていました。
そのときにみんなの距離がぐっと近づいたと思います。
そして、修了検定は全員合格。
みんなで拍手して「頑張ったね」と喜んだ瞬間の、暖かい感情が忘れられません。
しかし修了試験が終わった直後からのスケジュールは怒涛でした。
毎日夜20時近くまで学科教習が入り、
技能教習も実際の路上になって精神的にも疲れが。
優しく見守ってくれる教官を心の支えに、
私は学生のころに戻ったような気分で毎日必死に勉強しました。
ここで少しブレイクタイム。
<みなさんの好きなタイプの教官は?>
私が強く印象に残っている、4人の技能教官をタイプ別に紹介します。
前回のゆるゆる日記『自動車免許合宿の生活②厳しい教官(?)と地獄の2時間』
にも教官の性格についてご紹介したので、まだ読んでいない方はぜひそちらもご覧ください☺
①保育園の先生タイプ
「ここはこうやっても大丈夫だからね」
「ほら〜やればできるじゃん!!すごいすごい!!」
優しい口調で、できたらたくさん褒めちぎってくれるタイプ。
「つむさん成長したね〜、親のような気持ちだよ笑」
最後の頃にはそんな言葉もかけてくれました。
②厳しくしっかり指導するタイプ
「そこ学科で習わなかった?」
間違ったところをぐさっと的確に指導してくださる教官。
失敗が怖いし、緊張感が漂うけれど、車を運転するのに必要なことを教えてくれる。
生徒一人ひとりの苦手を分析して、めちゃくちゃ上手い字で手帳にまとめてくれるから、
次の技能教習までに復習しやすくてありがたすぎる。
③陽キャタイプ
「さっきの教官に厳しく言われたから緊張してるって?」
「大丈夫だって笑、そんなの気にしないの〜」
「おっ、桜並木めっちゃ綺麗じゃね!?」
雑談をして緊張をほぐしてくれるタイプ。
路上のときはとくに、教官ひとりでずっと話してる笑
(うちら教習生は運転に必死過ぎて話しかけられても答えられないのよ笑笑)
口癖は「お腹すいた〜、焼肉食いてえ」笑
④真面目で優しい新人タイプ
「そうですね、これだと減点になっちゃいますね」
「もう1回外周行ってみましょうか」
自動車学校はほとんどおじさんなので(ごめんなさい笑)
若い教官はかなり珍しい。
まだ技能教習の担当を持ち始めて一ヶ月も経っていない教官だけど
年が近くて話しやすいし、何より真面目。
いつもメジャー持ってて、車とポールの距離測ってるの可愛い。
さてみなさんは、どの教官に技能教習してもらいたいですか?
私は今回書いた4名の教官、そしてそれ以外の教官も大好きで、感謝しています。
一番お世話になったのは・・・、③の教官ですかね、笑
みきわめ、という卒業試験直前の技能確認が1時間あるんですけど、
そのみきわめ前に②の教官に基本的なことばかり注意されてしまって
気分が落ち込んでしまったんです。
しかし、みきわめで③の教官に
「本当は教えちゃだめなんだけどね、笑」
と秘密の駐車のコツを教えてもらったり、いつもの会話で緊張をほぐしてもらったおかげで、
卒業検定もほとんど失敗なく終えることができました。
本当にあのみきわめがなかったら・・・
私、がちで延泊確定でした😭
③の教官には感謝しかないです。
あぁ教官のみなさんに会いたいよううう😭😭
合宿後半の技能教習ではセット教習と呼ばれる、教習生が2・3人グループになって行うものもあります。
そこでは、運転席と後部座席に教習生、助手席に教官が乗って、街を運転します。
教習生同士で力を合わせて道案内しあったり、経路を考えたりする中で、みなさんと仲良くなれました。
とてもいい思い出です。

高速でセット教習のときの、サービスエリアで降りて、
「高速怖すぎ!!」
っていいながらみんなで食べたアイスです↑。
この頃にはもうずっと昔から仲がよかったんじゃないかってくらいみんな楽しく話せてました。
ちなみにこのアイスは教習生のかたに奢っていただきました笑
おごりのアイス美味しかったです笑(๑•̀ㅂ•́)و✧t
そして卒検前日。
私は教官と教習生の方々に感謝を伝えたいと思い、キットカットに一つずつメッセージを書いて渡しました。

書きづらくて下手な字なんですけど、みなさん喜んでくれました。
「卒検当日に食べて勇気もらうね!!」
って言ってくれると、私も嬉しい😆
教官の方々にも「卒検がんばってくださいね」と励ましの言葉をいただいて、渡してよかったです。
卒検が終わり帰るまでの時間。
2週間一緒に頑張ってきた仲間と昼食を取りました。
ほんの少し前までひとりだったお弁当の時間がせっかく賑やかになったのに、この日が最後の日でした。
連絡先を交換したりいっしょに写真を撮ったり。
新幹線に乗る直前には、またジュースを奢ってもらいました。

この仲間と2週間過ごせて幸せでした💗
最後のお別れの瞬間は
「やだ帰りたくない〜」
「さみしいです😭」
って一生みなさんに言ってた気がする笑
免許合宿でこんなに楽しい思い出ができるなんて思ってなかったんだもん!!
もっと早く仲良くなればよかった・・・!!!
「青春だね」
最後の日、教習生の誰かが呟いたセリフ。
本当にそうでした。
第二の短い青春、でした。
大好きな教官と、教習生のいたあの2週間に戻りたい。
一週間経って、本免試験を合格しても懐かしい気持ちに駆られます。
また、自動車学校のある福島に必ず行きます。
帰ります。
そして、この楽しかった思い出を胸にこれからもいろんなこと頑張っていきます。
人との縁に感謝ばかりの日々でした。
やっぱり人と出会うって大事ですね。
もっともっと、沢山の人との出会いを大切にしようと思えた体験でした。
今回の日記は若干長くなってしまいましたね。
書くのに半日かかりました。笑
ここまでお付き合いありがとうございました!
自動車学校や免許合宿について質問ある際はお問い合わせフォームかインスタのDMまでお気軽にどうぞ:D
過去の投稿↓