<完全版>自力で韓国学生ビザを取るのに必要な情報全部集めました!(学生ビザとは・必要書類の集め方・大使館の予約方法・ビザ申請当日の流れ)

<完全版>自力で韓国学生ビザを取るのに必要な情報全部集めました!(学生ビザとは・必要書類の集め方・大使館の予約方法・ビザ申請当日の流れ)

あんにょん!韓国留学する予定の末摘です💗

なんとやっと学生ビザを取得することができましたー😭‼️

高校生のころから全部自力で準備して、あとは韓国に渡航するだけの段階になったのがうれしさと達成感でいっぱいです。

今や留学の申請諸々はすべてエージェントに任せることもできます。

しかし、エージェントを使うのはお金がかかるし・・・

安心してください‼️

今回の記事では、すべて自力で学生ビザを取る方法について紹介していきます!!

ビザ取得についてちゃんと順序立てて解説してるとこ少ないから私も右往左往しながら頑張りました😢

みなさんにはこの記事ひとつでビザの取り方がわかるようにしっかり解説していきますのでぜひ最後までご覧ください☺

エージェントを使うお金を浮かせて、思い切り留学を楽しみましょー!!

学生ビザってなに?

学生ビザは、海外の学校で勉強をするために必要なビザです。

主に大学・語学堂・語学学校・専門学校に通う人が取得できます。

公的機関でない語学塾などは適用されません。

大学等の正規留学はD2ビザ

大学付属の語学堂のビザはD4ビザと呼ばれます。

2つは全く違うビザなので、まず自分がどちらのビザを取得しなければいけないのか把握しましょう。

⚠️留学が90日以下の人はビザは不要です。

必要書類の集め方

必要書類は駐日本国大韓民国大使館のホームページに記載されています↓🔗(リンク飛べます)

https://overseas.mofa.go.kr/jp-ja/wpge/m_1111/contents.do

学生ビザを取るのに必要な書類は以下の6つです。

①標準入学許可書

②最終学歴証明書(在学証明書)

③住民票

④パスポート

⑤パスポートのコピー

⑥査証発給申請書(写真付き)

これらの書類の取り方をそれぞれ解説していきます。

①標準入学許可書

自分の通う学校に合格し、入学金を支払うと学校側から発行してもらえます。

私の学校は入学許可書をPDFで出してくださったので、コンビニでコピーして大使館に持っていきました。

②最終学歴証明書(在学証明書)

社会人の方、または学校を卒業したばかりの方は、最後に卒業した学校の卒業証明書(原本)が必要です。

現在学生の方は、発行してから1ヶ月以内の在学証明書が必要になります。

どちらも学校の事務室にお願いすれば発行できます。

卒業した学校が今いるところから遠い💦ということもあると思うので最終学歴証明書はなるべく早めに取りに行きましょう。

③住民票

ここで大事なポイントが、家族全員の情報が記載されている住民票でないといけないということです!

私はこれを間違えて、当日大焦りしたので皆さんお気をつけください💦

住民票はコンビニの印刷機で24時間いつでもどこでも発行することができるので、いちいち市役所に行かなくても大丈夫です!!

セブン・ファミマ・ローソンはほとんどどこでも即日印刷が可能です。

◎コンビニで住民票を印刷するときの流れ

必要なもの:マイナンバーカード

①印刷機のタッチパネルから「行政サービス」を探す

②「証明書交付」をタッチ

③マイナンバーカードを所定の位置で読み取らせる

④暗証番号を入力

⑤「住民票の写し」を選択

⑥手数料200円を投入

⑦発行完了

⑤か⑥の間くらいで記入事項の選択があるはずなので、そのときは必ず本人のみではなく「世帯全員の情報を載せる」を選択してください!!

④⑤パスポート・パスポートのコピー

パスポートは留学期間を含めた十分な長さの期間が残っていないと申請できないので、必ず確認しましょう!

パスポートの申請は市役所に行ったり、発行までに一週間以上かかったりするのでお早めに!!

パスポートのコピーは直前でもいいのですが、必ず忘れずに持っていってください。

⑥査証発給申請書

これはビザの申請を大使館にお願いする書類です。

駐日本国大韓民国大使館のホームページでダウンロードできます。

ビザの目的や自分の個人情報を書かなければなりません。

しかも項目が結構多いし、読むのが大変・・・。

こちらが実際のフォームです↓🔗(リンク飛べます)

https://overseas.mofa.go.kr/viewer/skin/doc.html?fn=20230203015915413.pdf&rs=/viewer/result/202505

間違いのないように正確に情報を埋めましょう。

留学中に行きたい観光地

大使館を予約しよう

「資料も揃ったし、空いてるときに大使館に行って申請しよ〜っと」

そう思ったそこのあなた!!

実は大使館を訪問するには予約が必要なんです‼️

しかも、大使館は主要都市にしかないので、地方の人は行くのが大変ですし、平日に行かなければなりません😢

(私も電車で往復約6時間・・・笑)

◎韓国大使館のある都市

関東 ・東京 ・横浜

東北 ・仙台

北海道 ・札幌

中部 ・新潟 ・名古屋

近畿四国 ・大阪 ・神戸

中国四国 ・広島

九州 ・福岡

⚠️四国の方は住んでいる県によって管轄が近畿か中国か変わってきます!

管轄地域をよく確認してください↓🔗(リンク飛べます)

https://overseas.mofa.go.kr/jp-ja/wpge/m_20124/contents.do

管轄地域を確認したあとは大使館の予約です。

予約は2週間に一度、木曜日に更新されて開始します。

ビザの申請に余裕があって2週間以上先でも大丈夫な方は、大使館の「VISA訪問予約日時のご案内」からいつ予約が始まるか見ておき、すぐに予約がとれる状況にしておきましょう。これが一番確実な方法です。

しかし、私のようにビザが間に合わないかもしれない!早く発給しなければいけない!という方は、予約の空きが出ているところに滑り込むと、日程は柔軟に決められませんが2週間待たなくて済みます。(繁忙期はなかなか予約が取れないのでできるだけ早く予約したほうがいいです)

◎大使館訪問予約の流れ

①「VISA訪問予約日時のご案内」🔗https://overseas.mofa.go.kr/jp-ja/brd/m_1106/view.do?seq=758590&page=1 の日程表から、自分の行きたい日にちの予約が始まっているか確認

②365overseas korean portal 🔗https://www.g4k.go.kr/en/main.do にアクセス

(全部英語or韓国語です↓)

③ログインをしないと予約が取れないため、必要事項を記入してログインする

左側の利用規約に同意する場合はチェックを入れます。

右側は上から

・パスポートに記載されている自分の名前

・メールアドレス

・電話番号

・画像に書かれた数字

を入力します。

“Send Verification Number”を押すと、SMSまたはメールアドレスに番号が送られてくるので、その番号を一番下の赤いカウントの書かれたマスに入力します。

④ログインできたら、1枚目の画像のカレンダーマーク(Reservetion to Diplomatic Mission)をタップ。

⑤”Make a reservation”をタップして、訪問する大使館の場所をプルダウンから選択

すると、日によってはこんな案内が出てきます。↓

急ぎでビザを取得したい方(予約空きを狙う方)はこの案内は無視してください!

私も実際この案内を読んで焦ったのですが、そのまま飛ばしても運良く空き枠に予約できました。

⑥予約したい日にちを選択

この画面に遷移したら、まず左のプルダウンから「VISA個人申請」を選びます。

すると予約状況が見れるようになります。

ちょうどこの日はもう5月の予定がいっぱいでした。

日にちが青くなっている日は予約可能です。

日にちがグレーになっている日は予約できない日、赤になっている日は予約がいっぱいであることを示します。

⑦時間帯を選択

この画面のあとに時間が選択できるため、行ける時間に予約を取ります。

⑧予約完了

登録したメールアドレスに予約完了のメールがきたら終了です。

このメールは大使館訪問当日に警備員に見せるので、大切に保管しておきましょう。

created by Rinker
¥1,100 (2025/05/29 17:45:39時点 楽天市場調べ-詳細)
末摘が実際に使っている単語帳

いざ韓国大使館へ

当日はもう書類を忘れたら全てが水の泡なので必ず忘れ物がないように!!

特に書類関係は私も何度も確認しました。

私は東京都港区にある駐日本国大韓民国大使館に申請に行きました。

Instagram・Tiktokで麻布十番駅からの大使館の行き方を動画で投稿したので、同じところに行く方は参考にしてみてください🌟

Instagram🔗

⚠️2025年5月現在、東京は大使館ではなくその近くの韓国領事館で申請手続きを行っているそうですので、場所にお気をつけください!!

◎ビザ申請当日の流れ(大使館によって異なる可能性があります)

①予約の確認

ドアの近くに立っている警備員さんに予約確認をされるので、予約完了時に送られてきたメールの画面を見せます。

②荷物検査・身体検査

荷物の中を軽く警備員さんに見られて「カッターやハサミ類はありませんか?」と聞かれます。

そして、金属探知機のゲートを通らされて、異常がなければやっと建物の中に入ることができます。

③受付票を機械から取る

受付番号を確認して、番号が表示されたら、受付に行きます。

④用意してきた書類を全部出す

受付の人から特に説明はないので、行ったらすぐに書類を出せるように準備しておきましょう。

⑤書類に不備がなければ、申請番号の紙が発行される

この紙は、あとから発行されたビザを印刷するために必要なものですので、なくさずに保管しておきましょう。

⑥ビザ申請完了

早いと5分ほどもかからず終わってしまいます。

2週間前後でビザが発行されるのですが、これは申請番号の紙のQRコードから後ほどダウンロードすることができるので、大使館には行かなくて大丈夫です。

他の国のビザ申請のように面接があるのかと思ったら、あまりにあっけなく終わって私もびっくりでした笑

ただ書類を提出しに行くだけで何時間もかけていくなんて・・・と唖然💦

とにかく、こうしてビザの申請は終わりです‼️

あとは発行されたビザを印刷して、韓国入国時にパスポートといっしょに持っていけばOKです。

⚠️ビザ申請後は観光などの目的で韓国に入国することができなくなります!!

滞在先・学校の見学に行く予定のある方はお気をつけください!!

まとめ

いかがだったでしょうか!!

ポイントさえ押さえればひとりでも準備できそうですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

ココだけの話・・・大使館の方はほぼ全員韓国人の方なのでめっちゃタメ語で話してきて、それこそ”パリパリ”している雰囲気なので、慣れてない方は不快に感じるかもしれません💦

(私も住民票の形式間違ってて手間取らせてしまったので・・・受付の人すごいイライラしてた)

そんなのでしょげてちゃ留学行けないんですけどね!!

みなさんも言われたことは気にせずに!強い意志で申請に行ってらっしゃい👋

この記事がみなさんの韓国留学の助けになりますように‼️

記事を最後までご覧いただきありがとうございました💗

今後もこちらののブログで自身の韓国留学の日記や、「留学をしてみたい!」「旅行に行ってみたい!」という方に役立つ情報を発信していくのでお好きな媒体で末摘を見守ってくださると嬉しいです。

Instagram(@tsumu.07)▶近況報告や景色・お役立ち情報

🔗https://www.instagram.com/tsumu.07/?hl=ja

Youtube(末摘@18歳の旅と日常Vlog)▶日常・観光Vlog

🔗https://www.youtube.com/@つむ-suetsumu

Tiktok(@tsumu.07.vlog)▶ショートVlog・写真

記事を読んでのご不明点や留学・旅行についての質問がありましたら、このブログの「お問い合わせ」(メールでご返信させていただきます)、またはInstagramのDMにお気軽に訪問してください🍀

自分の答えられる範囲でお答えさせていただきます。

それでは、あんにょーん‼️

過去の記事↓

ウェブサイト http://suetsumu.blog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


トップへ戻る